2022年6月11~12日、日本と中国の医療関係者による「粒子線治療(陽子線・重粒子線・BNCT(ホウ素中性子捕捉療法))イノベーション学術フォーラム」がオンラインで開催され、当社からも代表の楊楊のほか、東京・北京オフィスのスタッフが参加いたしました。
フォーラムでは、日中両国の院士(中国科学院および中国工程院の会員)や教授をはじめとする研究者、臨床の専門家、研究開発機関の責任者らが一堂に会し、粒子線治療の効果や設計原理、また将来的な諸課題等について、さまざまな角度から専門的かつ実践的な見地に立った活発な議論が展開されました。
今回は陽子線や重粒子線による治療方法のみならず、BNCT(ホウ素中性子捕捉療法)にも注目が集まりました。最新の多門照射式BNCT設備はSiC(炭化ケイ素)半導体技術によって加速器を78cmにまで小型化することに成功しており、重さは約40t、本体の大きさは4×3×3mほどで、CT設備よりやや大きい程度。原子炉がいらない“次世代のBNCT”とも称され、京都府立医科大学ロームBNCTセンターですでに臨床試験も始まっているとの報告に、出席者の関心が大きく高まるのを感じました。
中国から日本へがん治療にいらっしゃる患者様をサポートさせていただいている我々としても、粒子線によるすべての治療法が、今後より一層効果的に用いられることを願ってやみません。過去の形式にとらわれない既存設備の改良策、あるいは革新的な治療機器が創出され、人類共通の敵であるがんの攻略に一歩でも近づけることを祈るばかりです。









