Author Archives: admin

中国非公立医疗机构协会信息化专委会成立大会暨社会办医智慧健康创新大会召开

2021年7月17日,中国非公立医疗机构协会信息化专业委员会成立大会暨首届社会办医智慧健康创新大会在沪召开。日日向上国际株式会社作为慢性病管理分会常务理事成员由北京负责人杨东波参加了本次峰会。


协会慢性病管理分会会长北大教授武阳丰、协会慢性病管理分会副会长兼秘书长郭跃等分别畅谈了健康在相关领域内的发展成就与期望。对医疗信息化、智慧创新融合、未来行业发展谋布局。医疗健康产业大咖齐聚一堂,共话全球智慧健康创新医疗,峰会取得圆满成功。


Medical Excellence JAPAN 医療渡航フォーラム設立記念マッチングイベントに参加

 2021年7月16日、Medical Excellence JAPAN 医療渡航フォーラム(MTフォーラム)設立記念マッチングイベントが開催され、日々向上国際株式会社もオンラインで参加いたしました。


 MTフォーラムは、医療機関と医療渡航支援企業の信頼関係の構築を促し、日本への医療渡航の健全な発展と日本の医療の国際化に寄与するべく、一般社団法人Medical Excellence JAPANのご尽力で活動が開始されたフォーラムです。


 この度のMTフォーラム設立記念マッチングイベントにも、医療機関や医療サービス機関が多数参加。弊社もメディカルツーリズム草創期に創業した国際医療コーディネーター(登録№B-010)としてフォーラム会員に加えていただき、今回の催しにも出席いたしました。「患者様中心の合理的医療」(患者様を中心と考える、エビデンスに基づく合理的な医療)を提供すべく、弊社もMTフォーラムの一会員として、医療機関・国際医療コーディネーターの皆様と力を合わせ、今後も患者様おひとりおひとりに安全、かつ信頼してお任せいただけるような医療サービスを提供してまいります。

MT Forum成立纪念匹配活动,日日向上国际株式会社有幸参与

2021年7月16日,日日向上国际株式会社参加了MT Forum成立纪念匹配活动。


MT Forum是为了促进医疗机构和国际医疗服务机构之间建立信任关系,为进一步发展健全赴日医疗和实现日本医疗国际化而成立的论坛。


MT Forum成立纪念匹配活动由医疗机构、医疗服务机构参与活动,日日向上国际株式会社是赴日医疗机构初创期开业的老牌医疗服务机构(登录资质号B-010),受邀成为MT Forum正式会员,有幸参与本次活动。为了提供“以患者为中心,提供基于科学依据的合理医疗”,日日向上作为MT Forum会员与参加该论坛的国际医疗服务机构及医疗机构实现合作,今后也为每位患者提供安全可靠的医疗服务。

参加Medical Excellence JAPAN中日两国海外就医合作研讨会

2020年12月18日、23日,为期两日的中日两国海外就医合作研讨会召开。日日向上国际株式会社参会。

中日两国海外就医合作研讨会为患者与政府和医疗界提供一个国际交流平台。本次活动旨在分享中日两国之间的医疗旅行的相关信息,亦建立和增进对两国文化和伦理的相互了解。由于新冠病毒的巨大影响,出境受到限制。不过,还是有部分患者成功获得了医疗签证并在日本接受治疗。为了确保大家能在舒适安全的环境中往来日本就医,切盼通过此次论坛,加深交流和理解。

本次中日两国海外就医合作研讨会由中日两国医疗专家、医疗机构、医疗服务机构参会,就赴日医疗展开了深度的讨论。现在医疗服务机构超过100家,日日向上国际株式会社作为赴日医疗机构初创期开业的老牌医疗服务机构(登录资质号B-010)参会,就日本医疗优势等内容进行了展开讨论,在疫情下为两国海外就医合作增砖添瓦。

Medical Excellence JAPAN「日中医療連携セミナー」に日々向上もオンライン登壇

 2020年12月18日・23日の2日間、一般社団法人Medical Excellence JAPAN主催「日中医療連携セミナー」がオンラインで開催され、日々向上国際株式会社も登壇の機会を頂戴いたしました。

 「日中医療連携セミナー」は患者様および政府、また医療界をつなぐプラットフォームを目指すものとして、日中両国間のメディカルツーリズムに関する最新情報を共有し、併せて両国の文化や考え方について、より一層お互いの理解を深める場ともなりました。新型コロナウイルスの感染拡大により現在、海外渡航は制限されていますが、患者様によっては医療滞在ビザを取得して日本で治療を受けることができています。必要な方が快適かつ安全に訪日され治療の機会を得られるように、この度のセミナーでもさまざまな意見交換が見られました。

 「日中医療連携セミナー」には今回、日中両国の医療分野の専門家、医療機関、医療サービス関係者が参加。日々向上国際株式会社も、いまや100社を超える国際医療コーディネーターの中でも草創期より参画してきた企業(外務省・経済産業省登録№B-010)として、日本医療の優れた点等について解説するお時間をいただきました。コロナ禍における日中両国のメディカルツーリズムに、幾ばくかでも貢献できればと願っております。

国际卫生日IMECC举办了全球新冠肺炎防治经验分享与交流线上公益研讨会

    2020年4月7日国际卫生日,IMECC国际和平基金会举办了一场以全球新冠肺炎防治经验分享与交流为主题的国际峰会。中国、日本、俄罗斯、英国专家参会。

    在日本分会场,日日向上国际株式会社引荐的知名专家谷本哲也医生作为日本代表参会。谷本哲也医生介绍了日本疫情现状,还对部分日本疫情防控的措施以及重点进行了阐述和解释!为全球控制新型冠状病毒肺炎疫情提供借鉴。并且与上海复旦大学公共卫生学院的姜庆五教授一起联合发表新冠肺炎的论文(http://rs.yiigle.com/m/yufabiao/1184335.htm),并且与国外专家积极合作,预计在国际平台上继续发表疫情相关的英文论文,为全球抗击疫情助力。

其他参会嘉宾
中国非公立医疗机构协会常务副会长兼秘书长郝德明
西安国际康复医学中心院长贺西京
武汉亚洲心脏病医院董事总经理叶红女士
原香港特别行政区食物及卫生局局长高永文
联合国专家、莫斯科国立大学应用医学中心生物医学项目经理Viktor Fersht
英国驻上海领事馆数字医疗官员Timothy Johns

IMECC20200407en_hibikoujyo

COVID-19予防と治療を目指す世界医療界サミット IMECCと共に世界保健デーに開催

 2020年4月7日(火)の「世界保健デー」に、日々向上国際株式会社が理事兼日本代表を務めるIMECC(中国非公立医療機構協会国際協力交流工作委員会)の国際平和基金会が、新型コロナウイルス肺炎の予防と治療に関する経験の共有を目指した「世界医療界サミット」をオンライン開催。日中両国のほか、ロシアや英国等の専門家にご参加いただきました。

 日本からは著名な専門医・谷本哲也先生をお招きし、日本の現況をご紹介いただいた上で、新型コロナウイルスの感染拡大を食い止めるべく闘いを続ける世界の医療関係者のために、日本で実施されている諸策とそのポイントについて詳しいご解説をいただきました。谷本先生は中国(上海)復旦大学公共衛生学院教授・姜慶五先生とCOVID-19に関する論文も共同発表(http://rs.yiigle.com/m/yufabiao/1184335.htm)。海外の専門家とも積極的に研究を進めておられ、今後も新型コロナウイルスに関する英語論文を発表されるご予定とのことです。弊社としても引き続き、日本および世界におけるCOVID-19感染拡大防止に、国際医療コーディネーターとして出来得る限りのことをしてまいります。

ゲスト:
中国非公立医療機構協会常務副会長兼秘書長 郝徳明氏
西安国際リハビリテーション医学センター院長 賀西京氏
武漢アジア心臓病医院董事総経理 葉紅氏
香港特別行政区食物・衛生局元局長 高永文氏
モスクワ国立大学応用医学センター生物医学プロジェクトマネージャー Viktor Fersht
英国駐上海総領事館デジタル健康主管 Timothy Johns

IMECC20200407jp_hibikoujyo

国立国際医療研究センター諸研究を支援 外国人医療環境向上へ向けた取組(2017年~)

  国立国際医療研究センターが2017年に実施した日本の医療機関における外国人診療環境整備のための研究について、弊社は中国人患者様に対するインタビューのサポートをさせていただきましたが、さらに引き続き2018~19年についても、在留外国人の療養支援に関する研究について同様のサポートをさせていただきました。国立国際医療研究センターの研究諸事業に足かけ3年にわたり関わらせていただいたことは誠に光栄で、また日本の医療機関における外国人患者様たちの環境改善にわずかなりとも貢献できたとすれば幸甚の至りです。今後も日本医療の国際化を進めるべく、日々向上医療サービスグループ一同精進してまいります。

支援国立国际医疗研究中心各种研究 为提高外国人医疗环境而努力(2017年~)

    在由国立国际医疗研究中心于2017年进行的旨在改善外国人医疗环境的研究中,日日向上提供了对中国患者的采访支持。2018~19年,在关于在留外国人疗养援助的研究中,也提供了同样的支持。能够3年参与到国立国际医疗研究中心的研究项目中,我们感到非常荣幸,也为能为改善日本医疗机构的外国患者环境做出了一些贡献感到非常开心。今后日日向上医疗服务集团会为了推进日本医疗的国际化不断精进。

第14回「北京国際医療旅遊展」に出展 日々向上医療サービスグループは6年連続

  2019年11月22~24日、弊社は第14回「北京国際医療旅遊展」に出展。今回の展示会は展示総面積1万㎡に及び、日本のほか米国・タイ・ウクライナ・カンボジア・ドイツ、そして開催国の中国が参加し、多くの国・地域から出展した医療機関・医療サービス機関は200余、来場者も1万5千人を超え、過去最高の盛況となりました。弊社は6年にわたり参加を続けており、たくさんのお客様から訪日医療に関するご相談をいただき、専門家として長年の経験に基づいた回答あるいはアドバイスをさせていただきました。